フォロワーを増やしたい人が知っておくべきSNSマーケティング基礎用語(3)

👇👇👇こちらから音声を聴けます。
/
おはようございます!(^_^)
\
マーケティング基礎用語解説最終回は、ファンとつながるための重要キーワードと、わたしが使っていますリサーチツールの一部をご紹介します。リサーチツールはすべて無料で使えますので、ブラウザからアクセスして、いろいろと調べてみて下さい。
マーケティング基礎用語17選
https://www.kagua.biz/help/dic/20211231a1.html
リード:ファンへ直接情報を届けられる状態のこと。たとえば、メルマガを購読してもらっている、というのはリードを獲得している、といえます。
パーソナライズ:昨今のプラットフォームは、見ている人によって画面を変えてきます。ディスカバーなどおすすめの画面もそうです。そうして、プラットフォーム側としてはより長く滞在してもらえるメリットがありますが、投稿者としてリサーチするためには、パーソナライズは解除した状態でリサーチすることが重要です。
リサーチツール
Googleトレンド
https://trends.google.co.jp/trends/
Instagramランキング
https://instagram.userlocal.jp/
YouTubeランキング
https://jp.noxinfluencer.com/
ツイプロ
https://twpro.jp/
#マーケ初心者 #リード #パーソナライズ #リサーチ #Googleトレンド #ランキングサイト #ツイプロ #マーケティングツール #無料ツール #リサーチ力がほしい
.
収益化をめざすとき、じつはもっとも確実に効果があがるのはプッシュメディアです。メルマガのリストをたくさん保有しているECサイトが、メルマガに力をいれはじめたら、売上がのびた、というのはじつはよくある話なのです。
人は誰しも、自分があえて受信した情報、というのは見てしまうものです。自分を否定することは難しいですからね。
また、こうしたリストはたいていはどのメルマガプラットフォームでも転用ができます。つまりあなただけの資産なのです。
SNSは究極的には、プラットフォーム依存で私たちは間借りをしているだけにすぎません。しかし、顧客リストは違うのです。そこがもっとも強力な収益力の下支えになるのです。アカウントBANをおそれることはなくなります。
大事な情報をファンに直接とどけることは、押し付けでないかぎり、双方にメリットがあります。ファンも推しからの情報は受信したいと思う人は多いと思います。ですので、恐縮せずにどんどんとリストを集めていきましょう。リストが集まればそこから、いくらでも展開ができるのです。
別に何かを売らなくとも、コミュニティとしてイベント告知につかってもいいわけです。やはり、Twitterで1回告知しただけでは流れてしまいます。しかし、ニュースレターをつかいしっかり届けることができれば、開封率次第でちゃんと見てもらえるのです。
こうした「直接的なつながり」はほんとうに強力です。営業として考えるのではなく、同士としてのグループメールくらいに考えるとよいかと思うのですよね。
そうして、ファンに、前述のツールをつかいいろいろなリサーチをして、最新の情報やプレミアムなイベントや、作品公開のお知らせをする。所属の喜びをお届けすることも、クリエイターの一つのありかたです。
ぜひ、2022年はファンとの直接的なつながりをふやしてみましょう。
.
さて、明日 1月4日は、、、!
・官公庁御用始め
・世界点字デー
・世界初の音楽ヒットチャート 発表
・ニューギニア島沖地震
・宮本亜門 誕生日
・星野仙一 命日
#明日のネタにどうぞ
「クリエイターエコノミーニュース」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。