NFT出品のロイヤリティは5%がおすすめな理由
NFT出品時のロイヤリティは相場などはとくになく安易に決めないほうがいい
カグア!
2022.02.23
読者限定

OpenSea出品時のロイヤリティはいくらいがいい?
OpenSeaに出品をするとき、値段とともにロイヤリティを設定する欄があります。
ここには、そのアイテムが二次販売されたとき、そのときにも最初の販売者に収益が還元される仕組みがあり、その%を最初に設定できる、というものです。
ロイヤリティを設定しておけば、二次販売されたときにも、クリエイターにも永続的に還元されるという点で、NFTは注目を集めています。
このロイヤリティの相場は、いろいろな体験記でみますと、最大値である10%にしている人が「情報発信をしている人」にかぎっていえば、多そうな印象です。
はたしてほんとうに10%が適切なのでしょうか?
NFTロイヤリティの相場はまだ形成されていないながらも、ある程度の最適解はありそうです。
.
国内の草分けは約25%の高還元率か
では、どれくらいのロイヤリティを設定するのがよいのでしょうか。
***
【ニュースレター購読のすすめ】本ニュースレターは365日毎朝あなたのメールボックスに届く有益な情報源です。マーケター歴20年以上の著者が厳選したテーマと独自の視点で話題のトピックを鋭い切り口で読み解き、あなたの戦略の未来がより確度の高いものになります。購読は無料でいつでも解約可能です。
この記事は無料で続きを読めます
続きは、2081文字あります。
- 国内でロイヤリティの草分けがあった
- OpenSeaのロイヤリティはなぜ低めがいいのか
- 世界的なクレカは3.5%程度のロイヤリティ
すでに登録された方はこちらからログイン