ID早いもの勝ち!グーグルが全部入りのリンクツリーみたいなサービスを発表

/
おはようございます!(^_^)
\
👇👇👇こちらから音声を聴けます。
Googleがクリエイター向けの新しいサービスを立ち上げようとしています。Qayaというサービスで、いいところどりの全部入りサービスのようなのですが一体どのようなサービスなのか。いっぽう、日本でも同様のサービスをしているところがありますので、そちらも紹介します。
.
グーグルのArea 120、デジタルクリエイター向けウェブストアフロントを提供するサービス「Qaya」を開始 | TechCrunch Japan
https://tcrn.ch/3stzcNq
田中りょうじ先生 (@tanakaryoji)|Pont
https://pont.co/u/tanakaryoji
Google公式
https://www.blog.google/technology/area-120/qaya/
#gaya #google #リンクツリー #リンクインバイオ #グッズ販売 #アーリーアクセス
.
Googleの研究プロジェクトのArea120が新サービスをリリースしました。Area120はGoogleの中でも、実験的なプロジェクトを行っているチームです。リリースされたのは、いわゆるリンクインバイオという、SNSリンクまとめサービスです。
.
アーリーアクセスが募集開始していますが、入力フォームでは、YouTubeやTikTokなどのSNSのアカウント入力を求められました。無料で、URLははやいもの勝ちなので、とりあえず応募しておくというのはありかもしれません。
.
サービスとしてはキャプチャを見る限り、いわゆるリンクインバイオの最強版といったところです。
.
・カスタマイズがかなりできそうなデザイン
・Eコマース機能
・高機能アナリティクス
.
Googleほどの巨大企業であれば、Eコマースの手数料だけでも十分ビジネスはまわることでしょう。リンクツリーの動向にも影響を与えそうですね。
.
さて、ただ同様のサービスはすでに国内で立ち上がっていて、一定のシェアを獲得しています。Pontというサービスで、ホームページのように複数ページを持てたり、商品ページや決済機能なども持ち合わせています。すでに、多くのクリエイターがサービスを販売しており、レビューなどの投稿もあるほどです。今後、どれだけクリエイター側にそうした資産を積み重ねられるかが、乗り換えを防ぐことになります。運営側の動きにも注目ですね。
.
リンクインバイオは、クリエイターエコノミーにおいてはハブとなる重要なサービスだけに、今後も注目が集まりそうですね。
.
さて、明日 12月25日は、、、!
・終い天神・ 納め天神
・スケートの日
・クリスマス
・日本初チョコレート 発売
・アイザック・ニュートン 誕生日
・大正天皇崩御
・チャールズ・チャップリン 命日
#明日のネタにどうぞ
「クリエイターエコノミーニュース」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。