知名度があってもバズらないのはなぜ?信頼残高をためる3ステップが重要

知名度があっても、認知され、期待されるという、信頼残高がつまれていなければ、今はなかなか行動してもらえない時代です。SNSで関係性をつくりましょう。
カグア! 2021.12.01
誰でも

バズりたい!誰しも一度は思うSNS。ですが、知名度のある有名人でも、おもったほどフォロワーが集らなかったり、再生回数が意外と少ない、そういうケースを見たことはありませんか?それは私は、信頼残高が少ないからだとみています。それは一体何か、ぜひ最後まで聴いて下さいね。

信頼残高とは、相手が実際に行動してくれるまでの、関係性の高まりを言います。世界的に有名な書籍「7つの習慣」でも取り上げれていた概念です。

知名度があっても、認知されていない。認知されていても期待されていない。そういうケースは多いと思うのです。期待されるまで、関係性が高まっていませんと、なかなか行動には移せないものです。

わたしたちも、たんに知名度アップや認知度アップにとどまらず、関係をしっかりつくり、期待されるまでになりたいものですね。

もちろん、作品に恵まれるですとか、配役など運も大きいとは思います。しかし、だからこそ、さらに重要なのは継続しかないかなと思います。そして継続するためには、やはり好きなこと、であることが一番かなと。

参考情報

一生お金に困らない人生をつくる―信頼残高の増やし方
https://amzn.to/32FDHcV

SNSの料理家はごま油・バター・にんにく・チーズしか使わない?
https://bit.ly/3G3mM2C

残業だらけになる人は「信頼残高」を知らない
https://bit.ly/316UKo4

#信頼残高を積み上げる #7つの習慣 #バズる方法 #バズるために

「クリエイターエコノミーニュース」をメールで読みませんか?

無料で「クリエイターエコノミーニュース」をメールでお届けします。
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。
音声メディア関連ニュースまとめ2023年09月第3週
読者限定
音声メディア関連ニュースまとめ2023年09月第2週
読者限定
音声メディア関連ニュースまとめ2023年09月第1週
読者限定
音声メディア関連ニュースまとめ2023年08月第4週
読者限定
音声メディア関連ニュースまとめ2023年08月第3週
読者限定
音声メディア関連ニュースまとめ2023年08月第2週
読者限定
音声メディア関連ニュースまとめ2023年08月第1週
読者限定
音声メディア関連ニュースまとめ2023年07月第5週
読者限定